
●2017年11月17日 干潮2:37(潮位40)、満潮9:00(潮位344) (御手洗基準) 天気:晴れ

三度カワハギ狙いで蒲刈に釣行
早朝、まず丸谷港で狙ってみる。
15cmクラスが1尾釣れたがあまり芳しくないので20分で移動
7:30頃から県民の浜で開始すると早速当たりあり。
20cmクラスが釣れたので前回よりサイズアップが図れるか期待したが、20cmクラスは2匹のみ。。15cmクラスは5匹
写真にはないがチビハゲが10匹程度(リリースも入れると20匹程度)
おまけにマコガレイ30cm弱が釣れたが、カワハギの釣り方で微妙なあたりに合わせを入れて釣れたもの。

●「カレイとカワハギの薄造り(キモ付き)」と「カワハギをザク切りしキモ和え」にしてみました。
※12/20にも同じ場所で朝一のAM6:30頃、置き竿にカレイの36cmが掛かった。
これは、夜釣りで撒き餌をしていた人が帰った場所に「3gオモリ+ギザミ用小型(2号)針」で砂虫を付けて下に落とし、リールはフリーにsておいたもの。。
カワハギは12cm程度が4匹釣れただけで当たりもかなり少なかった。

三度カワハギ狙いで蒲刈に釣行
早朝、まず丸谷港で狙ってみる。
15cmクラスが1尾釣れたがあまり芳しくないので20分で移動
7:30頃から県民の浜で開始すると早速当たりあり。
20cmクラスが釣れたので前回よりサイズアップが図れるか期待したが、20cmクラスは2匹のみ。。15cmクラスは5匹
写真にはないがチビハゲが10匹程度(リリースも入れると20匹程度)
おまけにマコガレイ30cm弱が釣れたが、カワハギの釣り方で微妙なあたりに合わせを入れて釣れたもの。

●「カレイとカワハギの薄造り(キモ付き)」と「カワハギをザク切りしキモ和え」にしてみました。
※12/20にも同じ場所で朝一のAM6:30頃、置き竿にカレイの36cmが掛かった。
これは、夜釣りで撒き餌をしていた人が帰った場所に「3gオモリ+ギザミ用小型(2号)針」で砂虫を付けて下に落とし、リールはフリーにsておいたもの。。
カワハギは12cm程度が4匹釣れただけで当たりもかなり少なかった。
☆ネットショップ世界最大級13万点以上の品揃え!


●2017年11月3日 干潮3:09(潮位34)、満潮9:29(潮位356) (御手洗基準) 天気:晴れ

県民の浜に妻と釣行
キス狙いだったが時期的に終わりかけていて朝マズメに少し釣れただけ。。
代わりに?カワハギ(マルハゲ)がよく当たるので専門に狙ってみた。
どのポイントでも釣れるが特に桟橋でよく釣れた(桟橋下が陰になるので良いみたい)
※11/7にも単独釣行し、桟橋でカワハギが25匹程度釣れた。満潮の正午過ぎても桟橋の内側の日陰になる所(潮の通り道にもなる感じ)が良かった。

県民の浜に妻と釣行
キス狙いだったが時期的に終わりかけていて朝マズメに少し釣れただけ。。
代わりに?カワハギ(マルハゲ)がよく当たるので専門に狙ってみた。
どのポイントでも釣れるが特に桟橋でよく釣れた(桟橋下が陰になるので良いみたい)
※11/7にも単独釣行し、桟橋でカワハギが25匹程度釣れた。満潮の正午過ぎても桟橋の内側の日陰になる所(潮の通り道にもなる感じ)が良かった。
☆ネットショップ世界最大級13万点以上の品揃え!
